2020年12月議会総括質疑「スマート市役所推進費について」 公開済み: 2021年1月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2020, 議会報告 Q 3月から導入予定のAIチャットの特徴は。 A 主な特徴はFAQの活用・最適な回答を行う・利用ごとに回答の精度が向上する、の3つ。 Q 市内在住の外国籍の方は5年前に比べ1・8倍増えている。AIチャットにも多言語対応を求めるが、見解は。 A 利用状況を見ながら将来的には検討してまいりたい。 関連記事 01 2019年3月議会「奨学金の返還に支援を!」 ◆奨学金返還支援について Q 日本学生支援機構によると大学生の49%が奨学金を利用している。小松大学1年生の受給率は44%であるが、若者の定住促進と人材確保を図るため、市内企業に就職した若者に対する奨 […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告 2023年3月議会『保育料の完全無償化を!』 ◎保育料の負担軽減を Q利用者負担が一部残っている0歳から2歳までの保育料を完全無償化してはどうか。 A子育て支援の一つと十分認識しており、社会情勢やニーズ等を捉えながら、支援を検討したい。 ◎市のL […] 公開済み: 2023年4月3日更新: 2023年8月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2023, 議会報告 01 2020年9月議会「新型コロナ対策、冬への備えを。」 ◆成人用肺炎球菌ワクチンの拡大 Q 冬場での発熱患者を減らし、医療機関の負担軽減を図るため、5歳刻みで助成してきた肺炎球菌予防接種の対象を時限的に65歳以上全ての方に拡大してはどうか。 A 国の法律に […] 公開済み: 2020年10月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2020, 議会報告 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
01 2019年3月議会「奨学金の返還に支援を!」 ◆奨学金返還支援について Q 日本学生支援機構によると大学生の49%が奨学金を利用している。小松大学1年生の受給率は44%であるが、若者の定住促進と人材確保を図るため、市内企業に就職した若者に対する奨 […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告
2023年3月議会『保育料の完全無償化を!』 ◎保育料の負担軽減を Q利用者負担が一部残っている0歳から2歳までの保育料を完全無償化してはどうか。 A子育て支援の一つと十分認識しており、社会情勢やニーズ等を捉えながら、支援を検討したい。 ◎市のL […] 公開済み: 2023年4月3日更新: 2023年8月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2023, 議会報告
01 2020年9月議会「新型コロナ対策、冬への備えを。」 ◆成人用肺炎球菌ワクチンの拡大 Q 冬場での発熱患者を減らし、医療機関の負担軽減を図るため、5歳刻みで助成してきた肺炎球菌予防接種の対象を時限的に65歳以上全ての方に拡大してはどうか。 A 国の法律に […] 公開済み: 2020年10月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2020, 議会報告
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。