2021年12月議会総括質疑「子育て世帯臨時特別給付費について」 公開済み: 2022年1月10日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2021, 議会報告 Q 世帯年収1900万(夫950万、妻950万)は支給され、世帯年収1300万(夫1000万、妻300万)は対象外。これでは所得制限を入れる意義が薄れている。子どもへの支援であれば、市独自で所得制限を撤廃して、⒙歳以下全員に現金を支給してはどうか。 A 国に準じた児童手当制度の枠組みで行われると考えている。 関連記事 02 2018年12月議会「子どもの視力を守るために」 ◆子どもの視力について Q 厚生労働省は2017年4月、各都道府県に「3歳児健康診査における視力検査の実施について」という通知を出し、屈折異常や斜視が見逃された場合に治療が遅れ、 十分な視力が得られな […] 公開済み: 2019年1月2日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告 01 2019年3月議会「奨学金の返還に支援を!」 ◆奨学金返還支援について Q 日本学生支援機構によると大学生の49%が奨学金を利用している。小松大学1年生の受給率は44%であるが、若者の定住促進と人材確保を図るため、市内企業に就職した若者に対する奨 […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告 2022年6月議会総括質疑「プレミアム付商品券発行費について」 Q前回は100%のプレミアム率であったが3回目となる今回は30%。その理由は。 Aより多くの地域消費を促すため。30%にしたことで、発行額は前回の約2.5倍にできた。 Q円安や物価高などがあり、経済対 […] 公開済み: 2022年7月1日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2022, 議会報告 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
02 2018年12月議会「子どもの視力を守るために」 ◆子どもの視力について Q 厚生労働省は2017年4月、各都道府県に「3歳児健康診査における視力検査の実施について」という通知を出し、屈折異常や斜視が見逃された場合に治療が遅れ、 十分な視力が得られな […] 公開済み: 2019年1月2日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告
01 2019年3月議会「奨学金の返還に支援を!」 ◆奨学金返還支援について Q 日本学生支援機構によると大学生の49%が奨学金を利用している。小松大学1年生の受給率は44%であるが、若者の定住促進と人材確保を図るため、市内企業に就職した若者に対する奨 […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告
2022年6月議会総括質疑「プレミアム付商品券発行費について」 Q前回は100%のプレミアム率であったが3回目となる今回は30%。その理由は。 Aより多くの地域消費を促すため。30%にしたことで、発行額は前回の約2.5倍にできた。 Q円安や物価高などがあり、経済対 […] 公開済み: 2022年7月1日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2022, 議会報告
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。