2023年3月議会予算質疑『学校給食無償化推進費(4億7,110万円)について』 公開済み: 2023年4月3日更新: 2023年8月16日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2023, 議会報告 ◎学校給食無償化推進費(4億7,110万円)について Q財源捻出の為、10の見直し内 容を提示したが、重視した点は。 AICTの活用や公共施設マネジ メントの推進、働き方改革の取 り組みで、1億円の効果を得た。 Q財源確保に向けた考えは。 A事務事業の見直しと共に、市 税収入を上げていく取り組みを 根幹に据えていきたい。 関連記事 01 2017年12月議会「認知症の予防に向けて」 2017年度12月議会 「認知症の予防に向けて」 ◆認知症予防について Q 本市における高齢者数、認知症高齢者数の現状と2025年時点での予測は。 A 本市の65歳以上の人口は、2017年10月1日現 […] 公開済み: 2018年1月1日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2017, 議会報告 2022年9月議会「少子化は国難。より産み育てやすい 社会を実現するために。」 ◎乳幼児医療費助成制度の拡充について Q県は次年度からこの制度の対象年齢を広げ、所得制限を撤廃する。これにより県からの補助金はいくら増額されるのか。 A令和3年度実績ベースで1,600万円程度の増額が […] 公開済み: 2022年10月1日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2022, 議会報告 2021年12月議会総括質疑「子育て世帯臨時特別給付費について」 Q 世帯年収1900万(夫950万、妻950万)は支給され、世帯年収1300万(夫1000万、妻300万)は対象外。これでは所得制限を入れる意義が薄れている。子どもへの支援であれば、市独自で所得制限を […] 公開済み: 2022年1月10日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2021, 議会報告 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
01 2017年12月議会「認知症の予防に向けて」 2017年度12月議会 「認知症の予防に向けて」 ◆認知症予防について Q 本市における高齢者数、認知症高齢者数の現状と2025年時点での予測は。 A 本市の65歳以上の人口は、2017年10月1日現 […] 公開済み: 2018年1月1日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2017, 議会報告
2022年9月議会「少子化は国難。より産み育てやすい 社会を実現するために。」 ◎乳幼児医療費助成制度の拡充について Q県は次年度からこの制度の対象年齢を広げ、所得制限を撤廃する。これにより県からの補助金はいくら増額されるのか。 A令和3年度実績ベースで1,600万円程度の増額が […] 公開済み: 2022年10月1日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2022, 議会報告
2021年12月議会総括質疑「子育て世帯臨時特別給付費について」 Q 世帯年収1900万(夫950万、妻950万)は支給され、世帯年収1300万(夫1000万、妻300万)は対象外。これでは所得制限を入れる意義が薄れている。子どもへの支援であれば、市独自で所得制限を […] 公開済み: 2022年1月10日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2021, 議会報告
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。