2018年3月議会総括質疑「県議会議員・市議会議員選挙費について」 公開済み: 2018年4月1日更新: 2023年7月6日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2017, 議会報告 2018年3月議会総括質疑 ◎県議会議員・市議会議員選挙費について Q 年齢、性別、国籍、障害にかかわらず、全ての人が安心して生活できるやさしいまちづくりを推進している小松市として、 期日前投票所における宣誓書の性別記載欄を、削除してはどうか。 A 厳格な本人確認とのバランスを考慮しながら、選挙管理委員会で協議していきたい。 関連記事 01 2017年12月議会「認知症の予防に向けて」 2017年度12月議会 「認知症の予防に向けて」 ◆認知症予防について Q 本市における高齢者数、認知症高齢者数の現状と2025年時点での予測は。 A 本市の65歳以上の人口は、2017年10月1日現 […] 公開済み: 2018年1月1日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2017, 議会報告 02 2018年9月議会「安全・安心の子育て環境を!」 ◆受動喫煙防止法成立を受けて Q 市の今後の取り組みは。 A 公共施設については、関係部署と情報共有を図りながら受動喫煙防止対策を進めていく。また、今回の改正内容について広く事業所や市民に対して周知し […] 公開済み: 2018年10月2日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告 2021年12月議会総括質疑「子育て世帯臨時特別給付費について」 Q 世帯年収1900万(夫950万、妻950万)は支給され、世帯年収1300万(夫1000万、妻300万)は対象外。これでは所得制限を入れる意義が薄れている。子どもへの支援であれば、市独自で所得制限を […] 公開済み: 2022年1月10日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2021, 議会報告 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
01 2017年12月議会「認知症の予防に向けて」 2017年度12月議会 「認知症の予防に向けて」 ◆認知症予防について Q 本市における高齢者数、認知症高齢者数の現状と2025年時点での予測は。 A 本市の65歳以上の人口は、2017年10月1日現 […] 公開済み: 2018年1月1日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2017, 議会報告
02 2018年9月議会「安全・安心の子育て環境を!」 ◆受動喫煙防止法成立を受けて Q 市の今後の取り組みは。 A 公共施設については、関係部署と情報共有を図りながら受動喫煙防止対策を進めていく。また、今回の改正内容について広く事業所や市民に対して周知し […] 公開済み: 2018年10月2日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告
2021年12月議会総括質疑「子育て世帯臨時特別給付費について」 Q 世帯年収1900万(夫950万、妻950万)は支給され、世帯年収1300万(夫1000万、妻300万)は対象外。これでは所得制限を入れる意義が薄れている。子どもへの支援であれば、市独自で所得制限を […] 公開済み: 2022年1月10日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2021, 議会報告
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。