2021年12月議会総括質疑「子育て世帯臨時特別給付費について」 公開済み: 2022年1月10日更新: 2023年2月15日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2021, 議会報告 Q 世帯年収1900万(夫950万、妻950万)は支給され、世帯年収1300万(夫1000万、妻300万)は対象外。これでは所得制限を入れる意義が薄れている。子どもへの支援であれば、市独自で所得制限を撤廃して、⒙歳以下全員に現金を支給してはどうか。 A 国に準じた児童手当制度の枠組みで行われると考えている。 関連記事 01 2019年3月議会総括質疑「授業支援費(スクールサポートスタッフ)について」 Q 導入した背景と業務内容は。 A 教員の業務支援を図り指導等に注力できる体制の整備を目的に、事務的な補助を行う。 Q 今年度導入した4校での効果は。 A 子どもと向き合う時間や教材研究の時間の確保が […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告 01 2017年9月議会決算質疑「こども医療費助成について」 2017年度9月議会決算質疑 こども医療費助成について Q 市は平成27年10月から保険診療分のこども医療費の自己負担額を廃止した。決算額と対象者は。 A 医療費のみの決算額は4億349万6184円で […] 公開済み: 2017年10月1日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2017, 議会報告 01 2020年9月議会「新型コロナ対策、冬への備えを。」 ◆成人用肺炎球菌ワクチンの拡大 Q 冬場での発熱患者を減らし、医療機関の負担軽減を図るため、5歳刻みで助成してきた肺炎球菌予防接種の対象を時限的に65歳以上全ての方に拡大してはどうか。 A 国の法律に […] 公開済み: 2020年10月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2020, 議会報告 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
01 2019年3月議会総括質疑「授業支援費(スクールサポートスタッフ)について」 Q 導入した背景と業務内容は。 A 教員の業務支援を図り指導等に注力できる体制の整備を目的に、事務的な補助を行う。 Q 今年度導入した4校での効果は。 A 子どもと向き合う時間や教材研究の時間の確保が […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2018, 議会報告
01 2017年9月議会決算質疑「こども医療費助成について」 2017年度9月議会決算質疑 こども医療費助成について Q 市は平成27年10月から保険診療分のこども医療費の自己負担額を廃止した。決算額と対象者は。 A 医療費のみの決算額は4億349万6184円で […] 公開済み: 2017年10月1日更新: 2023年8月17日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2017, 議会報告
01 2020年9月議会「新型コロナ対策、冬への備えを。」 ◆成人用肺炎球菌ワクチンの拡大 Q 冬場での発熱患者を減らし、医療機関の負担軽減を図るため、5歳刻みで助成してきた肺炎球菌予防接種の対象を時限的に65歳以上全ての方に拡大してはどうか。 A 国の法律に […] 公開済み: 2020年10月1日更新: 2022年12月23日作成者: kinoshitaカテゴリー: 議会報告タグ: 2020, 議会報告
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。